須坂新聞WEBサイト 【須坂市】塩野浄水場内に新浄水池を建設
須坂新聞
今日は何の日
4月26日(土)
●リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。人類史上最悪の原発事故で、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされました。今でも周辺地域には後遺症に苦しむ人たちがたくさんいます。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
【須坂市】塩野浄水場内に新浄水池を建設(2025.04.26)

 須坂市は、塩野浄水場内に新たな浄水池を整備する。

 既存浄水池の維持管理が向上し、災害時には応急給水拠点として活用する。18日、関係者約30人が出席し、現地で建設工事の安全祈願式があった。来年10月末の完成を目指す。
 新浄水池は、既存浄水池の隣に建設する。プレストレストコンクリート造で、容量2,000立方メートル。既存浄水池と合わせて5,000立方メートルの貯水量を確保する。
 市水道局によると、塩野浄水場は市内約3分の1の配水をカバーする中核施設。浄水池が2基体制になることで災害時に浄水ができなくなった場合でも、配水時間を現状の約8時間から約13時間まで延ばせるという。
 新浄水池には、自動的に配水を止めて水を確保する「緊急遮断弁」を設置。給水車用のスペースも備える。
 安全祈願式で三木正夫市長は「市内最大の配水区域の水道水のバックアップ体制の強化や、応急給水拠点として災害に強い水道を構築することができる」と述べた。
 設計は新日本設計。施工は安部日鋼工業・マツナガ建設特定建設工事共同企業体。総事業費(設計費含む)は約7億3,000万円を見込む。

 

TOPへもどる