須坂新聞WEBサイト 偽装問題で須坂市が返礼品業者に2.4億円を返還請求へ
須坂新聞
今日は何の日
9月1日(月)
●防災の日
国土庁が、伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に制定。関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
求人情報
須高管内の求人情報
長野労働局や須坂市産業連携開発課の情報はこちらから
フォトサービス
新聞DVD
須坂新聞
ニュースヘッドライン
偽装問題で須坂市が返礼品業者に2.4億円を返還請求へ(2025.08.30)

 須坂市のふるさと納税返礼品の産地偽装問題を巡り、市は26日の市議会全員協議会で、返礼品を取り扱っていた日本グルメ市場(和歌山県有田市)に債務の不完全履行(未履行)があるとして、約2億4,000万円の返還を求める意向を明らかにした。

 市は今後予定する訴訟提起に先立ち、同社の不動産と預金の仮差し押さえを申し立て、長野地方裁判所から決定を受けたとも説明した。
 市によると、同社に対する不当利得返還請求については、市が支払った返礼品提供業務に関する委託料のうち、未履行部分の約2億4,000万円の返還を求める方針だ。2019年8月から24年10月までの間に、県内他市産と県外産の果物(須高産にも小布施町産と高山村産が含まれるが重量が特定できないため除く)を市産として寄付者に送付したことから、債務の未履行があるとしている。
 市は同社の財産を保全するため、同社が保有する長野県と和歌山県にある不動産や、市が把握している預金について、7月29日に長野地裁から仮差し押さえ決定を受けた。
 市は取材に「準備が整い次第、返還請求をしたい」としている。
 産地偽装問題を巡り、総務省は6月17日から2年間、市をふるさと納税制度の対象から除外した。市はこれまでに、同社に対して、偽装問題を受け増員した職員の人件費や寄付者へのおわび文の郵便料など1,097万円余の損害賠償を請求している。
 なお、市の対応などを調査する第三者委員会は29日、市に報告書を提出し、会見を開いた(詳細は次号)。

 

TOPへもどる